山王稲荷神社は、星ヶ岡の現在地が福知山城主松平主殿頭忠房の邸地であった頃、邸内鎮守の神として崇敬されていました。萬治2年(1659)の日枝神社遷座の際に再建されました。
氏子崇敬者の「身替り」としての御神徳は現在に至るまで多くの人々の尊崇を集めています。
日枝神社の末社「山王稲荷大神」は、様々な生業(なりわい)の繁栄をもたらし、あらゆる願望に応え、また防火防災守護の神としても崇敬しています。
奉納された幟は神前に1年を通してはためき、皆様を御守護し、ご家族の繁栄・安泰をもたらします。
芳名をお書きし、1年間神社に境内に奉献します。